

Reykjavíkのおうち事情
街を歩いていてまず最初に驚いたのが、 窓が地面スレスレにあるということ。 (特にレイキャビク中心地) こういうの。 どーゆうこと?? と思い調べてみますと、 アイスランドの家庭は1軒家を階区切りで アパートのように住まうそう。...


Reykjavíkのかわいい住まい
撮っても撮ってもキリがない。 カラフルなんだけど、控えめで 控えめなんだけど、それぞれに個性があるReykjavík City 【 おうち編 】 【 窓辺編 】 #journey #iceland #reykjavik


Reykjavíkでの住(あくまで私の場合②)
ホステル生活もやっと慣れて来た?のでしょうか。 住人とのコミュニケーションは取ることに苦労しております。 (これが1番精神的にきつい。。) 自分の英語に自信がなくて、人を避けることもありました。 生きると言う意味ではなんとかものにして来たけど。 他人の行いを見て、...


Reykjavíkでの食(あくまで私の場合①)
やっとアイスランドです。 既にこちらへきて10日が経とうとしている。 到着した日は、雨の夕方でスーパーも全て閉店。 疲れ切った状態でホステル着。 コンビニで買ったお水が350円もして、(しかも炭酸水やって) もうこの国で餓死するんちゃうかと思いました。笑...


アートな市庁舎 in Oslo
ついにオスロのこと最終回。 前回からかなり日にちが空いてしまいました。 (そしてもうアイスランドに到着して1週間が経とうとしている。。) 最後は、 毎年ノーベル平和賞の授賞式が行われるオスロ市庁舎について。 ここに来るまで知らなかった。...


最高の図書館 in Oslo
オスロで1番衝撃を受けたかもしれない。 そして、 美術館も博物館もどこも素敵だったけど、 ここが1番好きでオススメの場所。 散歩先でふらっと立ち寄った図書館。 【 DEICHMANSKE BIBLIOTEK 】 外観が綺麗なミントグリーンで気になって、...


シュールな彫刻公園について
ある日の夕方。 ガイドブックでもおなじみ、 オスロに来たら、ここは行っておくべきでしょうと ヴィーケラン彫刻公園へ。 ノルウェーの彫刻家、 グスタフ・ヴィーケランの作品が212点展示されております。 夕方の時間帯は、 市民の皆様がランニングに励んでいらっしゃいました。...


Osloの現代建築とアート
アイスランド3日目にしてもなお、 オスロでの出来事について書きたいことが山ほどあって 忘れないうちに早く追いつきたいところ。 そうしている間に、アイスランドでの出来事も溜まっていくので、 時間があるうちに書き留めていきたいと思います。...


Osloのコーヒースタンド
近年、コーヒーブームが熱い(そうな)オスロ。 街並みも然り、オシャレなカフェがたくさんで、 どこも寄り道したくなるところばかりでした。 私もここ1年、 Sanwaさんのおかげですっかりコーヒー好きに。 せっかくオスロに行くのであれば!と思い、...


食事と物価事情 -Oslo編-
物価が高めな北欧諸国。 覚悟はしていたつもりでしたが、 (アイスランドにいる今や、ノルウェーでさえ良心的に思えてきた。。) 日本の2〜3倍の物価は毎日のことを考えると厳しいものです。 Laksは鮭。 ノルウェー産のサーモンは日本でもおなじみ。...